北海道新聞に本講座が掲載されました!
●実践コミュニケーション認定講座を受講される方へ●
「2級講座」は、基礎~初級の内容を扱います。
「1級講座」は、中級~上級の内容となります。
認定講座の受講は、2級からの受講も、1級からの受講もどちらも可能です。
1級講座の内容・日程は、下記ページをご覧ください。
毎回キャンセル待ちとなる人気講座です
ひらめき実践塾
塾長 高橋 亮 様
実践コミュニケーション2級認定講座では、コミュニケーション能力を伸ばすために1番大切なことについて、体験を通し学ぶことができます。
コミュニケーション能力を伸ばしたいと思ったとき、 多くの方はどうしても技術(スキル)を求めがちになります。
しかし、それではコミュニケーション能力は伸びません。
私自身も、現在お子さまのコミュニ ケーション能力などを育てる立場で仕事をしておりますが、大変わかりやすく、学ぶことの多い講座でした。
コミュニケーション能力を伸ばしたいけれど、
「まずは何をしたらいいのかわからない」
「技術(スキル)の勉強をしてもなかなか上手く会話ができない」
そのような悩みなどをお持ちの方は 、是非受講されてみることをお勧めいたします。
佐々木 心 様
函館市
Q1. どうして「実践コミュニケーション2級認定講座」を受講しようと思いましたか?
進学などに向けて複数の資格を取得したかったのと、カウンセラーに関する職業にも興味があるからです。
Q2. 講座の感想をお聞かせください。
高校に入り、人数が大きく増え、全員が初対面で人間関係でうまくいかないこともあったのですが、今回の講座を聞いてもう少し、人との関わり方を考え直そうと思いました。
1級の資格も取得したいと思っているので、その時はよろしくお願い致します。
函館市 佐々木 心 様
Q1. 本日の講座の満足度はいかがでしたか? 0~10の数字で教えてください。
大満足の10!
Q2. 講座で一番印象に残ったことは、どんなことですか?
言葉以外のコミュニケーションのやり方を教わって(何でこんな大切なことを学校で教えないのか)、とても楽しく、また驚きました。言葉よりも通じ、伝わるコミュニケーションだと思いました。この講座を受けることができたので、生きててよかったと思いました。
思考だけじゃなく、五感を使ったコミュニケーション。たくさんやって、五感をもっと使えるようになりたいと思いました。
A・M様(女性)
Q1. 本日の講座の満足度はいかがでしたか? 0~10の数字で教えてください。
10(大満足)
Q2. 講座で一番印象に残ったことは、どんなことですか?
講座を受けて一番心に残った事が、「相手も良かれと思ってやっている」という事です。
夫と妻のロールプレイの時に、良かれと思ってアドバイスをしているつもりが、相手は聞いてほしかっただけかもしれない。
聞くことの難しさに気付いてハッとしました。
あらためて講座を受けて良かったと感じましたし、この気付きを大切に、相手を尊重したコミュニケーションをとっていきたいです。
Y・N様(女性)
Q1. 本日の講座の満足度はいかがでしたか? 0~10の数字で教えてください。
10(大満足)
Q2. 講座で一番印象に残ったことは、どんなことですか?
相手とのコミュニケーションは、言語だけでなく非言語でもコミュニケーションを図り、信頼関係を築いていくことが大切だということが印象に残りました。
バックトラッキングのワークの際、あまり意識せずとも、「バックトラッキングとはこのことか!」と自分で気づくことが出来たので嬉しかったです。
何よりも同じような経験をされてきた方、先生方とお会いし、お話し出来たことは貴重な財産となりました。
T・T様(男性)
日本実践カウンセラー協会では、家庭・企業・社会で求められる「コミュニケーション能力」の習得のため、すぐに役立つ『実践コミュニケーション認定講座』を開設しています。
教育学部にて自閉症を中心とする発達障害を専門に学び、大学卒業後は、国公立の特別支援学校教員として14年間勤務。
在職中に人間関係のストレスからうつ病を発症し、退職。
同じように苦しんでいる人の手助けをすべく、心理カウンセラーとして独立。
それと共に、自らうつ病を克服した際に用いた心理学、コミュニケーション学を応用し、独自の「必ず役に立つ、体感できる講座」を体系化する。
また、カウンセリング技術研修では、自らの経験から「苦しんでいる人が本当に必要としていること」を第一に、人の心の仕組みの深い理解、プロとしてあるべき意識の持ち方、そして必要不可欠な技術が網羅された、熱い中にも人間味のある講座を展開。
その人柄と他に例を見ない内容から、日本各地で絶大な人気を誇る。
大学卒業後、日本語教師養成講座資格を取得し渡欧、フィンランドのラップランド大学にて、日本語クラスの立ち上げに関わる。遠い異国の地でも日本語を学びたい学生がいることに感激し、模索奮闘の毎日を過ごす。
1年後、ノルウェーのオスロ大学日本語学科に移籍。初級・中級の日本語教育に携わる。さらに学びを深めたいと思い、早稲田大学大学院日本語教育研究科に進学。教師のあり方について研究。
修了後は複数の大学で日本語教師をしながら、ファシリテーション、コーチング、N L P、心理学なども学ぶ。
現在札幌の大学にて、コミュニケーション概論、異文化間コミュニケーション論、アカデミックコーチング等の授業を担当。また留学生のクラスも担当しており、学生が上達していることに日々喜びを感じている。
児童心理学士。
大学では、社会心理学、人格心理学、犯罪心理学等、幅広く心理学を学ぶ。
卒業後、公立の小学校の勤務を経て、2006年、「カウンセリングMaNa」設立。
17年間で接したクライアントは9,000人を超える。
発達障害、不登校、職場・家庭・恋愛・人生の悩みと、クライアントが抱える問題は多岐に渡る。
そのクライエントが抱える生の悩みを詳細に分類、分析、体系化して作り上げたコミュニケーションを主体とした各種講座は、男女、年齢問わず、幅広い層の支持を得る。
受講者一人ひとりの想いに寄り添いつつ、会場全体を一つにまとめていくその手腕、そしてその温かさは、受講者の心に深く沁み込んでいく。
実践コミュニケーション2級認定講座 | |
コミュニケーションで一番大切なこと | 〇〇の方向の違いが学びの成果を決める |
《実践ワークⅠ》 非言語とのコミュニケーション | 誰でもコミュニケーションが劇的に変わる「たった一つのポイント」 |
《実践ワークⅡ》 コミュニケーション能力の一丁目一番地 | 観察力で感情を読み解く実践 |
《実践ワークⅢ》 コミュニケーションの質が人生の質を決める | 今日から誰でもできるコミュニケーション能力向上の3つのコツ |
講座の講義、実習すべてに取り組むことで「実践コミュニケーション2級認定資格」を取得することができます。
もちろん、履歴書にもご記載いただけます。
たとえば、就職活動の場合には、採用担当者への強いアピールとなることでしょう。
認定証は、講座修了時に、講師が直接授与します。
日本実践カウンセラー協会発行
「実践コミュニケーション2級認定証」
コミュニケーションが変わると、人生が変わります。
自分に自信が持てるようになり、これまで関われなかった人たちと出会い、会社や社会からの評価が上がり、うまく行かなかった対人関係が良好になり、家族との関係が深まり・・・。
人生が、幸せへ幸せへと向かい出した受講生は数え切れません。
当講座で身につけるコミュニケーションスキルは、人生を豊かにするための学びです。
あなたとあなたの人生を、大きく変えるきっかけとなることでしょう。
笑顔の修了式!
誰もが、人と関わって生きています。
つまり、コミュニケーションの経験は充分にあるわけです。
あとは、どんなところに意識を向けて人と関わって行けばよいのか、そのコツを学ぶだけ。
本講座では、座学として話を聴くだけではなく、実際に体を使って、体感しながら学んでいきます。
日本語が話せれば、誰でも習得できる内容です。
コミュニケーション能力を鍛える方法や技術は、本もたくさん出ています。
インターネットで検索すれば山ほどの情報が得られます。
しかし、本講座で学ぶコミュニケーションの技術は、今まで聞いたことのない学びとなるでしょう。
なぜならそれは、心理カウンセラーやNLPトレーナーなど本協会が誇る心の専門家が、カウンセリングやスーパーバイズなど、実際の心理臨床の現場で培ってきた技術だからです。
具体的には、人間関係をよりよくするポイントを3つ学びます。
相手を大切にしたい方、そしてご自身を大切にしたい方にこそ学んでいただきたい内容です。
どうぞ期待してご参加ください。
人と関わるのが苦手だからといって、人が憎いわけではありませんよね?
むしろ、人を、そしてご自身を傷つけたくないからこその苦手意識なのではないでしょうか。
本講座にご参加なさる方というのは、皆、人間関係を大切に思っているからこそ学ぶ方たちばかりです。
どうぞ勇気を持って、そして安心してご参加ください。
また、本講座の講師はすべて、心の専門家であることも申し添えておきます。
あなたの心の中にある怖さに寄り添い、そして、あなたの心の奥にある「もっとこうなりたい!」を引き出してくれることでしょう。
受講費には、テキスト代・認定料も含まれています。また、資格更新料もありません。ですので、資格取得後も含め、お支払いは受講費(8,800円)の他は一切かかりません。
お申込み後、講座受付のメールが届きます。
記載内容をご確認の上、1週間以内にお支払いください。
第46期 満席
【大阪】 3月
エル・おおさか 大阪府立労働センター
講師 | 高島 昌彦 |
---|
3月 2日(日) 10:00~12:00
第47期 満席
【札幌】 4月
かでる2・7 北海道立道民活動センター
講師 | 丹下坂 愛実 |
---|
4月13日(日) 10:00~12:00
第48期 満席
【東京】 4月
METS赤羽会議室
講師 | 高島 昌彦 |
---|
4月19日(土) 10:00~12:00
第49期
【東京】 5月
METS赤羽会議室
講師 | 丹下坂 愛実 |
---|
5月11日(日) 10:00~12:00
第50期
【函館】 5月
函館市亀田交流プラザ
講師 | 綿貫 大介 |
---|
5月24日(土) 10:00~12:00
第51期
【大阪】 6月
エル・おおさか 大阪府立労働センター
講師 | 高島 昌彦 |
---|
6月 1日(日) 10:00~12:00
第52期
【札幌】 6月
かでる2・7 北海道立道民活動センター
講師 | 矢内 弘美 |
---|
6月15日(日) 10:00~12:00
第53期
【東京】 7月
北とぴあ
講師 | 丹下坂 愛実 |
---|
7月 6日(日) 10:00~12:00
第53期 準備中
【札幌】 8月
かでる2・7 北海道立道民活動センター
講師 | 丹下坂 愛実(予定) |
---|
8月23日(土) 10:00~12:00
第54期 準備中
【大阪】 9月
エル・おおさか 大阪府立労働センター
講師 | 丹下坂 愛実(予定) |
---|
9月21日(日) 10:00~12:00
講座名称 | 実践コミュニケーション2級認定講座
|
開催場所 | 【東京】 【大阪】 【札幌】 【函館】 |
受講対象 |
|
参加費用 | 8,800円(認定料込み)
|
お支払方法 | 銀行振込/クレジットカード
|
申し込み締切日 | 講座日の1週間前
|
備考 |
|
〒115-0045 東京都北区赤羽1丁目7−9
〒114-8503 東京都北区王子1丁目11−1
お申し込みの際は受講規約に同意の上、お申し込みください。
〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東3−14
お申し込みの際は受講規約に同意の上、お申し込みください。
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
お申し込みの際は受講規約に同意の上、お申し込みください。
【札幌】 4.13(日)
【東京】 4.19(土)
【東京】 5.11(日)
【函館】 5.24(土)
【大阪】 6. 1(日)
【札幌】 6. 14(土)・15(日)
【東京】 7. 5(土)・ 6(日)
【大阪】 9. 20(土)・21(日)
【札幌】 2025年 3~6月
【東京】 2025年11~2月
【札幌】 4.13(日)
【東京】 4.19(土)
【東京】 5.11(日)
【函館】 5.24(土)
【大阪】 6. 1(日)
【Zoom】 4月~ 6月
【Zoom】 9月~11月
【東京】7月・9月
【札幌】11月・4月
【東京】2025年5・6月
【札幌】 8.23(土)
【函館】12. 6(土)