政府、地方公共団体、企業、法人
さまざまな団体よりご依頼をいただいております
心理・コミュニケーションのプロとしての知見、経験から、数多くの法人・企業様と関わってまいりました。
人と人が関わる。
その中核をなすのが、心です。
心の専門家だからこそ、お伝えできること、お手伝いできることがあります。
ここでは過去に、講演、研修を実施した法人・企業様の一部を紹介します。
厚生労働省 | 地域雇用活性化推進事業 |
---|---|
防衛省 | コミュニケーション研修 |
北海道労働局 | スキルアップ実践セミナー |
---|---|
(公社)北海道私立専修学校各種学校連合会 | 今どきの学生との良好な関係の築き方 ~世代の壁を乗り越えるコミュニケーション方法~ |
北海道ホームヘルプサービス協議会 | ストレスをためない! 相手の心とのつながり方 自分の心とのつながり方 |
陸上自衛隊 北恵庭駐屯地 | ハラスメント研修・コミュニケーション研修 |
(株)札幌ヤクルト販売 | 子育てコーチング教室「絵本でほっこりハッピーコミュニケーション講座」 |
(株)アスピア化粧品 |
|
学校法人山手学園平和幼稚園 | 絵本から学ぶコミュニケーション講座 |
札幌静修高等学校 | 発想力を鍛えよう−コミュニケーション講座 |
ホイスコーレ札幌 |
|
夜活Sapporo |
|
北欧に学ぶ創造性教育ワークショップ | アイスブレイク担当 |
YOSAKOIソーラン祭り学生実行員会 | 良好な関係を築くためのコミュニケーションの方法 ~相手の心とのつながり方 自分の心とのつながり方~ |
鹿部町 | ストレスに負けない心のメンテナンス法 |
---|---|
北海道ホームヘルプサービス協議会 渡島桧山地区研修 | ストレスをためない! 相手の心とのつながり方 自分の心とのつながり方 |
函館市社会福祉協議会 | 良好な関係を築く為のコミュニケーション技法 |
函館市養護教育研究会 | 教育現場に必要な相談援助とは? |
函館市高齢者大学青柳校 | 今日から実践! 幸せが自然と訪れる3つの思考法 |
函館市亀田老人大学 | 今日から実践! 幸せが自然と訪れる3つの思考法 |
函館市福祉人材バンク | 心のメンテナンス ~ストレスとの上手な付き合い方~ |
渡島管内社協職員連絡協議会 | マインドフルネス実践 |
市民後見人の会ななえ | 信頼関係の築き方と相手の感情を知る方法 |
(公社)函館法人会 | 人間観察力を研け! 行動心理学入門 |
(公社)北海道私立専修学校各種学校連合会 函館支部 | 今どきの学生との良好な関係の築き方 ~世代の壁を乗り越えるコミュニケーション方法~ |
社会福祉法人函館敬愛会 クレドホテル函館 | 気持ちのコントロール法 |
(株)ひらかわ牧場 | コミュニケーション研修 |
就労継続支援B型支援事業所 なないろファクトリー | 福祉施設職員向けカウンセラー資格取得研修 |
このほかにも、数多くの団体、企業様にて講演・研修を実施しております。
心やコミュニケーションに関することであれば、たいていのテーマに応じることができます。
お気軽にお問い合わせください。
ご参考までに、以下にご要望の多い内容をあげておきます。
資格取得研修がマスコミでも話題に!
大学卒業後、日本語教師養成講座資格を取得し渡欧、フィンランドのラップランド大学にて、日本語クラスの立ち上げに関わる。遠い異国の地でも日本語を学びたい学生がいることに感激し、模索奮闘の毎日を過ごす。
1年後、ノルウェーのオスロ大学日本語学科に移籍。初級・中級の日本語教育に携わる。さらに学びを深めたいと思い、早稲田大学大学院日本語教育研究科に進学。教師のあり方について研究。
修了後は複数の大学で日本語教師をしながら、ファシリテーション、コーチング、N L P、心理学なども学ぶ。
現在札幌の大学にて、コミュニケーション概論、異文化間コミュニケーション論、アカデミックコーチング等の授業を担当。また留学生のクラスも担当しており、学生が上達していることに日々喜びを感じている。
受講生に深く寄り添う矢内講師の姿勢に高い評価が集まる。
イラストを用いた説明は「わかりやすい!」と評判。
小樽商科大学を卒業後、株式会社NTTデータ北海道に20年間勤務し、SE/経理/営業など多岐に渡る職種を経験。
北海道庁の依頼を受け、コロナワクチン接種システムの構築をわずか2週間で実現するなど、スピード感あふれる行動力と、細部にまで目が行き届く観察力に高い評価を得る。
コロナ禍で働き方が変わったことで、「自分が本当に大切にすべきものは何か」ということに気付き、退職を決意。
現在は家族と会社を経営する傍ら、コミュニケーション講師としてのパラレルキャリアを実施中。
対人関係の悩みからNLPを学び始め、様々な資格を取得する中で、日本実践カウンセラー協会(旧日本実践コミュニケーション心理学協会)と出会う。
協会理念の『コミュニケーションが変わると、人生が変わる』を自分の人生で体感し、その実体験を伝えるべく活動中。
大学生にコミュニケーション方法を伝える山本講師。
老若男女問わず人気を集める協会の名物講師でもある。
教育学部にて自閉症を中心とする発達障害を専門に学び、大学卒業後は、国公立の特別支援学校教員として14年間勤務。
在職中に人間関係のストレスからうつ病を発症し、退職。
同じように苦しんでいる人の手助けをすべく、心理カウンセラーとして独立。
それと共に、自らうつ病を克服した際に用いた心理学、コミュニケーション学を応用し、独自の「必ず役に立つ、体感できる講座」を体系化する。
また、カウンセリング技術研修では、自らの経験から「苦しんでいる人が本当に必要としていること」を第一に、人の心の仕組みの深い理解、プロとしてあるべき意識の持ち方、そして必要不可欠な技術が網羅された、熱い中にも人間味のある講座を展開。
その人柄と他に例を見ない内容から、日本各地で絶大な人気を誇る。
北海道新聞でもたびたび紹介される人気講師。
心理職唯一の国家資格『公認心理師』。
児童心理学士。
大学では、社会心理学、人格心理学、犯罪心理学等、幅広く心理学を学ぶ。
卒業後、公立の小学校の勤務を経て、2006年、「カウンセリングMaNa」設立。
17年間で接したクライアントは9,000人を超える。
発達障害、不登校、職場・家庭・恋愛・人生の悩みと、クライアントが抱える問題は多岐に渡る。
そのクライエントが抱える生の悩みを詳細に分類、分析、体系化して作り上げたコミュニケーションを主体とした各種講座は、男女、年齢問わず、幅広い層の支持を得る。
受講者一人ひとりの想いに寄り添いつつ、会場全体を一つにまとめていくその手腕、そしてその温かさは、受講者の心に深く沁み込んでいく。
冷静さと情熱さを兼ね備えた語り口は高く評価されている。
お問い合わせやご依頼の内容が、ある程度決まっている方には、専用の「事前調査ヒアリングシート」(下部からダウンロード)をご用意しております。
情報を過不足なく提供いただくために、お手数をおかけしますがご記入(Word又は手書き)くださいますようお願いいたします。
もちろん、予定や内容がすべて確定していることは少ないでしょうから、確定事項や、おわかりになる範囲で差し支えありません。
ご記入後、メール添付で弊会まで送信ください。
※ 講演・講師料金は、お打ち合わせの上ご相談させていただきます。
※ 講演・講師料金以外に、交通費・宿泊費を頂戴しております。
下のフォームにご入力してお送りください。
何もしなければ、何も変わりません。
ご遠慮なくどうぞ。
お待ちしております。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:support@j-pcpa.jp
【札幌】 4.13(日) 満席
【東京】 4.19(土) 満席【東京】 5.11(日)
【函館】 5.24(土)
【大阪】 5.31(土)
【札幌】 6.15(日)
【札幌】 6. 14(土)・15(日)
【東京】 7. 5(土)・ 6(日)
【大阪】 9. 20(土)・21(日)
【札幌】 3~6月 満席
【東京】 11~2月
【札幌】 4.13(日) 満席
【東京】 4.19(土) 満席
【東京】 5.11(日)
【函館】 5.24(土)
【大阪】 5.31(土)
【Zoom】 4月~ 6月
【Zoom】 9月~11月
【東京】7月・9月
【札幌】11月・4月
【東京】2025年5・6月
【札幌】 8.23(土)
【函館】12. 6(土)