自己肯定感を高める心理ワークショップ

心を解放し、
自他の心の境界線を確立する

心の自由を手に入れる7ステップ

このような方だけがご参加いただける講座です

あなたは家庭があったり、会社に勤めていたり、一見すると、社会に居場所がないわけではない。
億万長者になりたいとか、誰よりも出世したいとか、子どもは全員東大とか、大それた人生設計をしているわけでもない。

普通の幸せがあればいい

 

人間関係だって、これだけ生きてくれば、それはいろいろあった。
けど、特別コミュニケーションが苦手なわけではない。

上司、義母…
面倒な人とも無難に折り合いをつけてきた。

いろんなことに気がつく性格だったから、無難に折り合いをつけることができた。
うぬぼれるつもりはないが、むしろ得意なほうかもしれない。

なのに、いつの頃からか、普通の幸せが遠ざかってしまったような気がしている。

 

仕事、子育て…
がむしゃらに生きてきた頃は「いろんなことに気がつく自分」が気にならなかった。
気にする余裕がなかったといってもいい。

でも、職場では部下を持つ立場になり、子育ても一段落した今、気づく。
どうして私ばかり、こんなに我慢しているのか…

 

私は、普通の幸せが欲しいだけ。
そのために、がんばり続けてきた。
 

  • 上司や、周囲がどんなときに気分を害するかを記憶しておき、
  • そうならないように常に先回りをし、
  • それでも不機嫌になったときには、こちらのタイピングの音にまで気を遣い、少しでも穏やかな環境になるように努め、
  • 部下が伸び伸び仕事をできるように、口にすべきこと、口にすべきではないことに気を配り、
  • 自分がされて嫌だったことは人にはしないようにし…

 

なのに、どうして私に対しては、同じように気を遣ってくれないのか・・・
 

  • なぜみんな、ルールさえ守れないのか?
  • なぜみんな、気持ちを察してくれるだけでいいのに、ずけずけ声をかけてくるのか?
  • なぜみんな、私を便利使いするのか?
  • なぜ私ばかり、気を遣わなくてはいけないのか?

 

夫は夫で、私がこんなにも気疲れして仕事から帰ってきているのに、
「しんどそうだね。じゃあカレーでいいよ」と。
カレーがどんなにしんどいものかわかっているのか?

この人、どこまで無神経なの!?

 

私は、この先もこうやってみんなにすり潰されていくのか?
周りの幸せのために私だけが不幸を背負うのか?
この先もこんな人生でいいのか…?

この文章を読んで、
「あぁ、私のことだ」と感じる、あなた。
そんな、他人に、そして世の中に優しすぎるあなたのための講座。

あなたの優しさはそのままに、
そして、自己肯定感を高める

そのための1日心理ワークショップです。

このような方におススメです

  • 意識しなくても場の空気が読めてしまう
  • 他人に気を遣うことが多い
  • 話さなくても相手の気持ちがわかるほうだ
  • 他人の気分に左右されることがある
  • 共感しやすい
  • 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく
  • 不機嫌な人、怒っている人と一緒にいるのが苦手
  • 誰かが気分を害するくらいなら、自分が我慢するほうが楽
  • 「もっと自分を大切にしたほうがいい」と人から言われたことがある
  • 自分より他人を優先させてしまう
  • 損な役回りを甘んじて引き受けることがる

人生は不公平


現代社会は生きていくだけで大変です。

なのに、その上さらにあなたは、他人の苦しみまで引き受けざるを得ない立場にいる。
残念ながら、人生は公平ではありませんよね
 

ですから、そんなあなたには、あなたと同じように、優しい人がいてくれればいい。
そこまで望まなくても、せめて、あなたの苦しみに気づいてくれる人がいるだけでもよい。


けれど、あなたの周りを見渡してみてください。
現実は、そうではありませんよね。

だから、あなたばかりが疲弊していく。
みんながあなたの優しさを食いつぶし、あなたがすり潰されることで、あなたの周りの世の中が成り立っているからです。
 

「気にしない」は不可能


では、どうすればよいのでしょうか?
 

  • 周囲の空気感や人の顔色を気にし過ぎないようにする
  • 人のことを、そんなに気にかけないようにする
  • 人にそこまで優しくしないようにする


そんなアイデアが浮かびますよね。
今これを読んでいて、「実際に試してみた」という方もいることでしょう。

でも、結論からいうと、この方法ではうまくいきません。

なぜなら、あなたは、周囲の状況や人の顔色を気にしないようにしようと思っても、自然とそれらを読めてしまうから

気にしないようにしようと思っても、気になってしまうのです。


そして、気づいてしまう以上、苦しくなってしまう。
不快になっている人を見て見ぬふりをしているのは耐えがたいから。


それに、自分の心に問うてみてください。

思い通りの自分になれるとしたら、
本当に、人のことを気にかけない人間になりたいですか?


そうではないですよね。

人を気にかけないのではなく、
人に優しくしながら、それでも疲弊しないご自身でいたいはずです。
 

カギは心の境界線、自己肯定感を高めること


あなただって生きていくだけで大変。
その上さらに、他人の苦しみも引き受けてしまっている。

不公平ですよね。

だから、公平にしてあげないといけない。
自分のことも、相手と同じくらい大切に扱ってあげなければ!

それには、心の境界線を築くことが必要です。

自分は自分。
相手は相手という、心の境界線。
 

ところが、あなたは共感力の高さが仇となり、心の境界線を築くことが苦手なのです。
他人の苦しみに気づきすぎてしまうから。
 

では、どうすればよいのか。

それには、自己肯定感がカギとなります。

自分のよさ、強みを受け容れる。
自分の抱えている苦しみも受け容れる。
そうすることで、自分自身に優しさが向いていくようになるのです。
 

心優しい方こそ


そんなあなたに、心理カウンセラーでもある講師の高島が贈る心理ワークショップ。

これまでカウンセリングやワークショップを実施して効果を強く感じた、心の自由を手に入れる心理ワークを厳選し、あなたと実践していきます。
 

あなたの優しさ、気づく能力はそのままに、心の境界線を確立し、自己肯定感を高めていきます。
 

ワークショップ推薦の声・体験談

「心理ワークを重ねるごとに、自分にマルが増えていく!」
髙橋奈穂子 様

主婦
髙橋 奈穂子 様


得た物は大きい!
そんな受講の一日でした。

朝から丸一日という長丁場でしたが、飽きることのなくあっという間に終わってしまったと言うのが私の感想です。
 

私が家族関係の事で苦しんでいた時、夫の勧めもありカウンセリングを受けることにしました。

そこでカウンセラーの先生から、私の様な人にピッタリなワークショップと言う事で紹介して頂き、この講座の受講に至りました。
 

私がこのワークショップを通して得ることが出来たと思えた事は、大まかに3つです。

1つは客観的に自分を見つめる事が出来、自分は随分頑張って来たのだなと思えた事。

2つ目は自分の内なる声を聴く事が出来、実際に言葉にする事で、自分の気持ちを受けとめる事が出来た事。

3つ目は辛いのは自分だけではない、一人ではないと思える事が出来、安心感を持てた事です。
 

沢山あるワークの中の1つに、アンカリングという体験がありました。

アンカリングをする事で、今でもその時に感じた想いがこみあげてきて、じーんとして涙が出たり、その時の安心感を味わったりする事が出来ています。

この手法は、もしかしたら、思い出の曲を聞くと、その時の自分に戻った様な気がしたり、香りを嗅ぐことで、あの時にタイムスリップした様な感覚になったり、それに似た様なものなのでしょうか?

是非、みなさんも体験し味わってみて下さい!
 

私は心理ワークショップという類の講座には初参加だったので、不安と緊張でいっぱいでしたが、いざ始まると、そんな気持ちもどこかに吹っ飛んでいました。

それはきっと、参加していたみなさんも、問題は違っていても、どこか私と似た物を抱えていて、大なり小なり心に傷を負っている同士の様な感じがしたからかもしれません。
 

この講座に参加して頂けたら、きっと私に共感して頂ける!
そしてご自分にピッタリのワークに出会える!と信じています。

年齢は関係ありません。
今がそのタイミングかもしれませんよ。

 
精神論ではない自己肯定感の高まり!


私は4年程前に1度うつ病を発症しました。

当時はどうして良いかもわからず、また誰にも相談出来ず、インターネットや書籍からの情報を頼りに色々な方法を試して自分を奮い立たせていました。

その結果、一旦はある程度まで回復しましたが、どうしても根本的な解決には至りませんでした。
 

そして、最近色々な環境の変化によって、再度症状が悪化し最悪の状態になりました。
そんな時たまたま見つけたHPから藁にもすがる思いで高島先生のカウンセリングに申し込みました。

今思えば、あの時に申し込んで本当に良かったと思います。
 

高島先生のカウンセリングやワークショップを通して、自分の現在の精神状態や自分の内面と素直に向き合う事ができました。

その後は回を重ねる毎に、気持ちが楽になっていくのが手に取るようにわかりました。

何故なら、人や世の中に押し付けられた感情ではなく、自分の内面にある負の感情を少しずつ少しずつ解きほぐしていくので、心が軽くなっていくのがわかるからです。

今でも日常生活で嫌な気持ちになりそうな時は、ワークショップで習った方法を試してみると心が軽くなる事も多々あります。
 

日常生活において殆どの人は感情をコントロールするテクニックを学ぶ機会はないと思います。

私は、ワークショップを体験して、自分の感情を理解し、コントロールするテクニックを学ぶ必要性を強く感じました。

そうする事によって、よくあるただの乱暴な精神論よりは、もっと的確に、もっと効率よく自分の感情をコントロールできるようになる思います。

これからもワークショップ等を通じて色々なテクニックを学んでいけたらと思います。今後とも宜しくお願い致します。

会社員 H・S様(男性)
 

自分をいたわり、愛することができた!

石井 美穂 様
会社員


講座の最中、どんどん本来の自分になれていく感覚があって、もっと楽しく自分の人生を生きようと思えるようになりましたし、自分をいたわり、愛することが出来てる!と心の底から思えました。 

自分をねぎらう気持ちが初めて沸いた!


人の目を気にし過ぎていたことに気付き、「そんな思考のままでは、今後もったいない」と思いました。
まさに、目からウロコ!!

短所・長所、どちらにも生きてきた証、どの部分にも背景があり、何らかの思いがあるのだと、自分にねぎらいの気持ちがわいてきました。

今日ご一緒してくださった皆さま、ありがとうございました。

【50代女性】
 

他人と同じように自分のことも大切にしていきます!


私は感情というものを意識していなかったと思いました。
自分が悲しんだり、怒ったりしていても、「これが悲しいという感情なんだ」などと、気づくことなく生きてきました。

気づくことができた今、これからは自分の感情を大切にしていきたいと思いました。

【50代女性】
 

自分を大切にする方法がわかった!


たくさんの学びがありました。
一番の収穫は、自分を大切にできるようになったこと。
同じ思いをもった他の受講者の方の存在も大きいです。

幸福感が高くなりました。感謝しています。

【40代女性】
 

閉じ込められた一人の世界から脱け出せた!

石井 省浩 様
小学校教諭


先生方を始め、参加していた皆様と時間を過ごしていくうちに、自分が閉じ込められた一人の世界ではないということを実感する時間となりました。

心理カウンセラー高島が、
強力な心理ワークを厳選!

自己肯定感を高める2つのアプローチ

自己への気づき


心優しい方には、数多くの強み、そして苦しみがあります。
問題は、そのことにあなた自身が気づいていないこと。
 

本ワークショップでは、「自分にはこんな強みがあるのか」と自然な気づきが起き、自己受容が促進されます。
それと同時に、自分の抱えていた苦しみへの気づきから、心から自分を大切にする気持ちもわいてくることでしょう。

人から「自分のことも大切にしなさい」と、言われる方も多いはずです。
とはいえ、そのやり方がわからないから苦労しているのですよね。

そのような方にも、自己への気づきが起こることで、自然と、自分のことを大切にする習慣が身についていきます。
 

無意識からのアプローチ


自己への気づきだけでも、大きな効果がありますが、それだけでは十分ではないでしょう。

心の境界線をきちんとと築く強さ。
そして、自分と他人を分ける勇気が求められます。
 

そこで本ワークショップでは、無意識からのアプローチを選択。

あなたが日常気づくことを禁じている心の領域に無理なくアクセスし、正々堂々とご自身を大切にする心構えを養っていきます。

心の自由を手に入れる7ステップ

一瞬で自分の状態を変える心理ワーク


あなたがどれほど『あなたにとって最高の癒やし手』であるかを、実感していただきます。
身体を使った心理療法をご自身に施すことで、自分の状態が一瞬で変わることを体感します。

たった5秒で起こるご自身の変化に驚愕することでしょう。
 

自分を受け容れる心理ワーク


あなたは、「今のままの自分」のすばらしさに気づいていません。
様々な個性を体感する心理ワークを通して、ご自身が『どれだけ自分にとって好ましい存在か』を体感します。

心理ワーク終了後には、「こういう私でよかった」と自分を好ましく感じる想い、自己肯定感が高まることでしょう。
 

無意識からのメッセージⅠ


自分を大切にしようとすると、

  • 人から何か言われるのでは?
  • 慢心して、成長しなくなるのでは?
  • 他人は苦しんでいるのに申し訳ない
     

こうした怖れが起き、知らず知らずのうちに制限がかかり、偏ったメッセージしか受け取れなくなります。
ですから、意識して自分を大切しようと思っても、すぐ次の瞬間に、自分のことより相手のことのほうが気になってしまうわけです。

それならば、意識の及ばない無意識領域から自分宛のメッセージを受け取ればよい。

具体的には、ゲシュタルト療法の誘導イメージの中から、特に心の境界線を築くことが苦手な方に効果的な心理ワークを行います。
 

自分と他者を平等に扱う心理ワーク


NLPの知覚位置を活用した、高島オリジナルの心理ワークです。
他人のことを大切にするのと同じだけ、自分自身を大切にする体験をします。

 

無意識からのメッセージⅡ


自分に厳しい方、自分を責めがちな方、自己尊重感が低い方に特に効果的な心理ワークです。
あなたの奥底にある、すばらしい可能性と出会うことでしょう。
 

人生最期のワーク


自分の中から自分に向けての癒しが起こる心理ワーク。
癒しのあとには、絶えないエネルギーが湧いてくることでしょう。

人生を無駄にしないためにも、少しでも早いタイミングで受けて欲しい心理ワークでもあります。
 

『支え』の心理ワーク


1対1のカウンセリングでは実施できない、他者に優しい方だけが集う場だからこそ実現する心理療法。

今この瞬間から、力強くご自身の人生を生きていくために。
あなたの心の内に揺るぎない『支え』があることを感じる心理ワーク。

内側から力が湧いてきて、怖れに立ち向かう勇気が溢れ出てくることでしょう。

自分で実感!
だから、自分を大切にできる!


 

本ワークショップで期待できる効果

この一歩を踏み出すだけで…

  • 自己受容が高まり、心から自分のことを大切に扱えるようになる
     
  • 心の境界線を築くことで、社会を生きていく上での安心・安全な思いが生まれ主体性が高まる
     
  • 今よりずっと、に生きられるようになる
     
  • 「手を差し伸べる優しさ」だけでなく、「見守る優しさ」、「信じる優しさ」など、優しさの幅が広がることで、他者との関わりが安定する
     
  • 自分自身を心の拠り所とするようになり、意思決定に自信を持てるようになる
     
  • 他者の目や評価に振り回されるのではなく、自分の中に幸せの基準を持てる
     
  • 物事を「なんとかなる」と楽観的に捉えられるようになり、新しいことや困難なことに対しても失敗を恐れずチャレンジできるようになる

結果として、その先の未来に…

  • 心の境界線が確立することで、一方的に相手の苦しみを引き受けることがなくなり、今ある人間関係が良好になる
     
  • 苦しんでいる人、困っている人、不機嫌にしている人など、様々な相手や場面に対して、「ここは手を差し伸べよう」、「ここ見守ろう」「これは相手にとっての課題であり自分には関係ない」など、関わり方を主体的に選べるようになる
     
  • 空気を読める自分、共感力の高い自分を認め、長所をさらに伸ばすにはどうしたらいいか、活かしていくにはどうしたらいいかと、毎日をわくわくした気持ちで生活できるようになる
     
  • 自分の能力や存在への自信が高まることで、優しさを武器に仕事や社会で活躍するようになる
     
  • これまで出会うことのなかった人との関わり・縁が生まれ、望んでいた世界で生きていけるようになる

講師紹介


講師は、日本実践カウンセラー協会の高島昌彦です。
 


 

高島 昌彦

 

  • 元航空自衛隊嘱託外部カウンセラー
  • 元国立大学附属特別支援学校教諭
  • カウンセリングMaNa 心理カウンセラー


教育学部にて自閉症を中心とする発達障害を専門に学び、大学卒業後は、国公立の特別支援学校教員として14年間勤務。

在職中に人間関係のストレスからうつ病を発症し、退職。
17年間の闘病中に、二度の離婚も経験する。

同じように苦しんでいる人の手助けをすべく、心理カウンセラーとして独立。
それと共に、自らうつ病を克服した際に用いた心理学、コミュニケーション学を応用し、独自の「必ず役に立つ、体感できる講座」を体系化する。

また、カウンセリング技術研修では、自らの経験から「苦しんでいる人が本当に必要としていること」を第一に、人の心の仕組みの深い理解、プロとしてあるべき意識の持ち方、そして必要不可欠な技術が網羅された、熱い中にも人間味のある講座を展開。
その人柄と他に例を見ない内容から、日本各地で絶大な人気を誇る。

よくあるご質問

人前で自分のことを話すのにためらいがあります…

無理な自己開示など一切必要ありません。


話しにくいことを無理に話す必要はありません。
なぜなら、
自分の内側に気づきが生まれることをねらいとする心理ワークばかりだからです。

そもそも、抱えている苦しみなどを話す心理ワークはありません。
講座の合間に、休み時間に、知り合った仲間に自己開示をしたければすればよいし、したくなければしないでよいのです。

どうぞ安心してご参加ください。
 

心理学など学んだことがないのですが…

心理学の知識は特に必要ありません。


勉強の時間ではありません。
制限された心の癖を変え、自分らしい自分へと変容するための時間です。

必要なのは、イメージする力と素直な心。
「イチゴを思い浮かべてください」と言われ、イチゴを思い浮かべることができる人であれば大丈夫!

あとは講師のガイドに従って、ご自身の心を探索していきましょう。
 

オンライン参加は可能ですか?

会場のみの開催となります。


本講座は、心理ワークの特性上、会場のみでの開催となります。

オンライン受講はありませんので、ご承知おきください。
 

講座で自分を大切にすることができても、日常に戻るとまた以前の自分に戻ってしまいませんか?

7ステップをお持ち帰りいただけます。


本講座で扱う心理ワークは、どれも日常、お一人で実施できるものです。
困ったとき、苦しいとき、生きづらさを感じたとき、必要な心理ワークをご自身に施しましょう。

なぜなら、あなたこそが『あなたにとって最高の癒やし手』なのですから。
 

支払い方法を教えてください。

銀行振込/クレジットからお選びいただけます。


お申込み後、講座受付のメールが届きます。
記載内容をご確認の上、1週間以内にお支払いください。

最後に…


講師である私自身、うつで17年間苦しんだ経験があります。
そして、そんなに長い間苦しんでいながら、それでも他者の苦しみから目を背けることができなかったのも事実。

ですので、

  • 空気を読めてしまう
  • 気にしなければよいのに気になってしまう
  • 自分よりも相手を優先してしまう

というお気持ちはよくわかります。


一方で、自分よりも他人を優先させてしまうがゆえに、あなたの中に苦しみがあるのも事実。
そのご自身は、一体誰が癒してあげるのでしょうか?

なにより、優しすぎるあなたには、もうこれ以上傷ついてほしくありません。
そして、その突破口は誰かが授けてくれるのではなく、あなた自身の中にあるのです。

本講座に参加して、それを探してみませんか?
 

もう、人生の主導権を自分に取り戻すときです。
そして、その実現のために、これ以上、失うものなどないのでは?
 

  • 自分と他者の価値を平等にする
  • 自分を大切に扱う
  • 自分の人生を自分のものとする


勇気を出して、一歩前へ、踏み出してみてください。
新しいご自身と出会えることを、私がお約束いたします。

 

日本実践カウンセラー協会
高島 昌彦

ワークショップ概要

講座名称 自己肯定感を高める心理ワークショップ
~心の自由を手に入れる7ステップ~
講師 高島 昌彦
開催日程

札幌

 2025. 08. 23(土) 10:00~18:00
函館
 2025. 12. 06(土) 10:00~18:00
開催場所

【札幌】
 
かでる2・7北海道立道民活動センター

【函館】
 函館市亀田交流プラザ
受講対象

18歳以上であれば、どなたでもご参加いただけます

参加費用 33,000円
お支払方法

銀行振込/クレジットカード

  • お申込み後、7営業日以内のお支払いとなります。
お申し込み方法 お申込みフォーム
申し込み締切日 講座日の1週間前
 ※お申込み多数の場合、早期に締め切ります。
主催者 日本実践カウンセラー協会
備考
  • 人数に応じて、日程、会場などが若干変更となる場合がございます。
  • 定員に達しない場合は、開催を延期する場合がございます。その際には、開催日の7日前までにご連絡いたします。
  • 参加する皆さまの状況に応じて取り扱う内容については変更の可能性があります。

お申込み

ご希望の日時をタップしてお申し込みください。

札幌会場

かでる2・7 北海道立道民活動センター

〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
 

お申し込みの際は受講規約に同意の上、お申し込みください。

函館会場

函館市亀田交流プラザ

〒041-0806 北海道函館市美原1丁目26-12

お申し込みの際は受講規約に同意の上、お申し込みください。

無料【ミニ心理学講座】

フォームにお名前・メールアドレスをご入力いただくだけで、【ミニ心理学講座】「心がわかる18のテーマ」の他、お役立ち情報が無料で届きます。

講座

実践心理カウンセラー
 認定講座<初級>

【札幌】 1.11(土) 満席
【函館】  2.  9(日)
【東京】  2.16(日)
【札幌】 4.13(日)
【東京】  4.19(土)
【大阪】  6.  1(日)


 

実践心理カウンセラー
 認定講座<中級>

【札幌】  1. 12(日)・13(月)満席【札幌】  6. 14(土)・15(日)
【東京】  7.   5(土)・  6(日)
【大阪】  9. 20(土)・21(日)


 

実践心理カウンセラー
 認定講座<上級>

【札幌】 2025年  3~6月
【東京】 2025年11~2月


 

実践コミュニケーション
       2級認定講座

【札幌】 1.11(土) 満席
【函館】  2.  9(日)
【東京】  2.16(日)
【札幌】 4.13(日)
【東京】  4.19(土)
【大阪】  6.  1(日)


 

実践コミュニケーション
       1級認定講座

【Zoom】12月~ 2月 満席
【Zoom】  4月~ 6


 

実践コミュニケーション講師
養成コース

【札幌】2025年11月・4月


 

心理援助講座<入門>

【東京】2025年3月8・9日


 

心理援助講座中級Ⅰ
「ミルトン・エリクソン」

【東京】2025年5・6月


 

心理ワークショップ

【札幌】  8.23(土)
【函館】12.  6(土)

無料メルマガ

メルマガにご登録いただくことで、心の専門家が教えるミニ心理学講座を無料でご覧いただけます。

関連団体