東海大学札幌キャンパス 講師
矢内 弘美 様
講座の中で例としてあげられていたお話。
1つ1つのワークが、とてもあたたかく、ぬくもりに満ちたものでした。
たくさんの感情が動きました。
ご一緒した受講生さんたちとの表情と共に、深く私の心に浸透していきました。
”ああ、いい学びだったなあ”としみじみふりかえっています。
私のこれまでの理解は、なんと浅かったろうと思います。
本物の学びって、こうやって感情が動き、涙が出て、体が反応してしまうものですね!
今日の学びを大切に、これから日常生活でも活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
学生
佐々木 心 様
Q1. どうして「実践コミュニケーション1級認定講座」を受講しようと思いましたか?
2級の講座を受けてから、日常生活でのコミュニケーションの取り方や、言葉の捉え方変わっていき、もっと上を目指したいし、将来にも役立つと思ったので、コミュニケーション能力1級認定講座を受講しました。
Q2. 講座の感想をお聞かせください。
2級の時もかなり勉強になることが多かったのですが、1級は2級の時よりももっと学ぶことが多く、すごく自分のためになりました。
高校に入り、人数が大きく増え、全員が初対面で人間関係でうまく行かないこともあったのですが、今回の講座を聞いて、これから先に人間関係も「必ずうまく行く!」と思いました。
機会があれば別の講座も受けて、もっと学びを深めていきたいです。
そして、将来はカウンセラーの仕事をやってみたいと思います。今日は本当にありがとうございました。
ひらめき実践塾 代表
髙橋 亮 様
Q1. どのような理由・ご事情で本講座にお申込みくださいましたか?
自らのコミュニケーションスキル(知識と技術)を高めるため。
Q2. 今回、特に参考になったと記憶に残っている「内容」は何でしたか?
YESセット、ミラーリングやリフレーミングは、自ら学んできた知識(理解)とは違った気付きや学びがあり、大変勉強になりました。
Q3. 今後、「変えていこう」「チャレンジしよう」と思ったことはありますか?
特に、「Noをバックトラッキング」できるように、相手を否定しない心を大切にしていきたいと思います。
Q4. 全般的な今回の感想や、講師へのコメントがいただける場合は、ぜひお願いいたします。
前回の2級の際よりも、受け身ではなく、積極的な学びの姿勢の方が多くて個人的にも大変楽しく学べました。
講座の内容は「心」の部分に主体を置いた内容でしたが、とても大事なことだと思いますし、勉強になりました。
また、高島先生の話し方は落ち着きがあり、「心」の大切さがとても伝わる話し方でした。
日本実践コミュニケーション心理学協会では、家庭・企業・社会で求められる「コミュニケーション能力」の習得のため、すぐに役立つ『実践コミュニケーション認定講座』を開設しています。
「人見知りを直したい」
「上司や部下との関わりに自信がない」
「もっと上手に話せるようになりたい」
コミュニケーション講座を担当しているとよく耳にする言葉です。
実際、文化庁の調査でも、コミュニケーション能力は重要だと考える人の割合は、なんと96.4%に上ります。
つまり、あの人もこの人も。
そして、もちろん、あなたも。
ほとんどすべての日本人が、「コミュニケーションは大切」と思っているわけです。
なのにうまくいかない。
いったい、どうしてなのでしょうか?
「想いが相手にうまく伝わらない。そんなご経験、ありますよね?」
コミュニケーションで重要なもの。
それは、いったい何でしょうか?
同じく文化庁の調査によると、
言葉に関する能力が大切という答えが圧倒的です。
実際に、人と会う、SNSなど、現実のコミュニケーション場面を考えても、言葉を使ってやりとりをするわけですから、言葉が大切というのは確かにうなずけます。
では、言葉を学べばコミュニケーション能力が高まるのでしょうか?
それだと、国語の先生は皆、コミュニケーション能力が高いことになります。
ですが、残念ながら、そうとは言い切れませんよね。
あなたも、国語力≠コミュニケーション能力ということを、身をもって味わってこられたのではないでしょうか?
あなたが大切な人に望むコミュニケーションを想像してみましょう。
例えば、あなたのパートナー。
いったい、次のどちらの相手を望みますか?
A:愛がいかに大切か、巧みに話す相手
B:あなたの気持ちをわかってくれる相手
いかがでしょうか?
Bの方ではないでしょうか?
そうです。
実は、「わかってくれた」と思えるとき、人は自然と相手を信頼するのです。
さらにもう一つ。
もう一度、上のAとB。
それぞれを思い浮かべてみてください。
あなたとの距離感に違いがあるのを感じませんか?
そうです。
Bの相手の方がぐっと身近に感じるはずです。
これこそが、実践的なコミュニケーション能力なのです。
それでは、相手に「わかってもらえた」と感じてもらうにはどうすればよいのでしょうか?
・相手のことを考える
・一生懸命に話す
・真剣に接する
このようなことが思い浮かびましたね。
そして、実際にあなたは、これまで心がけてきたのではないでしょうか。
そうやって、関係がよくなるように努力してきた。
なのに、なかなかうまくいかない。
それどころか、自分はいつも相手のことを思って努力しているのに、相手からは踏みにじられてしまう。
どうして、そんなすれ違いが起きてしまうのでしょうか?
実は、理由があるのです。
それは、相手に「わかってもらえた」と感じてもらいたい想いはあるのに、その技術を知らないこと。
そして、それは当たり前です。
だって、あなたは誰にも教わってこなかったのですから。
「努力しているのにうまく行かないのは、技術を教わっていないから。ただそれだけの理由です」
こういった、具体的な技術を学ぶのが、実践コミュニケーション1級認定講座です。
講座では、理論だけではなく、ワークを通して、コミュニケーション技術を実践的に学んでいきます。
ですから、ご自身で納得しながら技術を身につけることができます。
あなたが教わってこなかった、コミュニケーションの技術。
この機会に、共に学んでみませんか?
心理ワークを織り交ぜ、わかりやすく学んでいきます
さらに、コミュニケーションを学ぶ上での利点があります。
それは、実践の場がふんだんにあること。
家庭、職場、地域…
講座が終わってから、あなたが誰かと関わる全ての場面が実践の場になります。
ここが、スポーツや趣味と、コミュニケーションとの決定的な違いではないでしょうか。
その上、コミュニケーションが変わると相手との関係性が変わります。
相手との関係性が変わるのですから、あなたの人生が変わるといってもよいかもしれません。
学ばなければ、変わりません。
そして、学べば、確実に変化が起こります。
なぜなら、答えはあるのだから。
あなたと、『実践コミュニケーション1級認定講座』でお目にかかれるのを楽しみにしております。
「自信がつきました!」
教育学部にて自閉症を中心とする発達障害を専門に学び、大学卒業後は、国公立の特別支援学校教員として14年間勤務。
在職中に人間関係のストレスからうつ病を発症し、退職。
同じように苦しんでいる人の手助けをすべく、心理カウンセラーとして独立。
それと共に、自らうつ病を克服した際に用いた心理学、コミュニケーション学を応用し、独自の「必ず役に立つ、体感できる講座」を体系化する。
また、カウンセリング技術研修では、自らの経験から「苦しんでいる人が本当に必要としていること」を第一に、人の心の仕組みの深い理解、プロとしてあるべき意識の持ち方、そして必要不可欠な技術が網羅された、熱い中にも人間味のある講座を展開。
その人柄と他に例を見ない内容から、日本各地で絶大な人気を誇る。
児童心理学士。
大学では、社会心理学、人格心理学、犯罪心理学等、幅広く心理学を学ぶ。
卒業後、公立の小学校の勤務を経て、2006年、「カウンセリングMaNa」設立。
17年間で接したクライアントは9,000人を超える。
発達障害、不登校、職場・家庭・恋愛・人生の悩みと、クライアントが抱える問題は多岐に渡る。
そのクライエントが抱える生の悩みを詳細に分類、分析、体系化して作り上げたコミュニケーションを主体とした各種講座は、男女、年齢問わず、幅広い層の支持を得る。
受講者一人ひとりの想いに寄り添いつつ、会場全体を一つにまとめていくその手腕、そしてその温かさは、受講者の心に深く沁み込んでいく。
「コミュニケーションが楽しくなった!」
実践コミュニケーション1級認定講座 | |
ラポールワーク | ・YーIメソッド(信頼関係を築く話の聴き方・伝え方) |
価値観の違いの乗り越え方 | ・価値観の違いが生まれる背景 |
コミュニケーション能力トレーニング | ・言語・非言語メッセージの観察の観点 ・ミラーリング(相手の心を映しとる技術) ・ペーシング(相手の心と同調する技術) |
心に響くコミュニケーション実践 | ・感情のフィードバック ・ねぎらい ・リフレーミング |
講座の講義、実習すべてに取り組むことで「実践コミュニケーション1級認定資格」を取得することができます。
認定証は、講座修了時に、講師が直接授与します。
JPCPA発行
「実践コミュニケーション1級認定証」
札幌会場、笑顔の修了です!
コミュニケーションが変わると、人生が変わります。
自分に自信が持てるようになり、これまで関われなかった人たちと出会い、会社や社会からの評価が上がり、うまく行かなかった対人関係が良好になり、家族との関係が深まり・・・。
人生が、幸せへ幸せへと向かい出した受講生は数え切れません。
当講座で身につけるコミュニケーションスキルは、人生を豊かにするための学びです。
あなたとあなたの人生を、大きく変えるきっかけとなることでしょう。
講座名称 | 実践コミュニケーション1級認定講座 |
講師名 | 日本実践コミュニケーション心理学協会 高島昌彦/丹下坂愛実 |
開催日時 | 【札幌】 2024/07/13(土)10:00~18:00 【函館】 |
開催場所 | 【札幌】 【函館】 |
受講対象 | コミュニケーションや心理に興味がある方なら、どなたでも歓迎いたします。 |
参加費用 | 25,000円(テキスト代・認定料込) ※再受講の方は、12,500円(通信欄に再受講とご記入ください) |
お支払方法 | 銀行振込にて、お申込み後1週間以内にお振込ください。 |
申し込み方法 | お申込みフォーム |
申込締切日 | 講座日の1週間前 ※お申込み多数の場合、早期に締め切ります。 |
主催者 | 日本実践コミュニケーション心理学協会 |
個人情報の取り扱い | 本講座終了後に、アンケートへのご記入をいただきます。そのご記入内容は、今後のコンテンツを改善する際の情報としてのみ利用し、第三者へ開示することはありません。但し、アンケート時に、「実名・イニシャル許可にチェックがある場合」に限っては、ホームページ等で紹介させていただくことがあります。 |
〒041-0806 北海道函館市美原1丁目26−12
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
お申し込みの際は受講規約に同意の上、お申し込みください。
【函館】12.10(日)
【函館】2024.2.25(日)
【札幌】2024.5.25(土)
【函館】 2024.3.20(水)
【札幌】 2024.7.13(土)
【札幌】2024年11月・4月
【函館】12.10(日)満席
【函館】2024.2.25(日)
【札幌】2024.5.25(土)
【函館】 2024.3.9(土)・10(日)
【札幌】 2024.7.14(土)・15(日)
【函館】 2024年 6~9月
【東京】 2024年1・2月