【担当講座】
教育学部にて自閉症を中心とする発達障害を専門に学び、大学卒業後は、国公立の特別支援学校教員として14年間勤務。
在職中に人間関係のストレスからうつ病を発症し、退職。
同じように苦しんでいる人の手助けをすべく、心理カウンセラーとして独立。
それと共に、自らうつ病を克服した際に用いた心理学、コミュニケーション学を応用し、独自の「必ず役に立つ、体感できる講座」を体系化する。
また、カウンセリング技術研修では、自らの経験から「苦しんでいる人が本当に必要としていること」を第一に、人の心の仕組みの深い理解、プロとしてあるべき意識の持ち方、そして必要不可欠な技術が網羅された、熱い中にも人間味のある講座を展開。
その人柄と他に例を見ない内容から、日本各地で絶大な人気を誇る。
17年うつ病で苦しみました。
仕事でも、プライベートでも、全てを失いました。
だからこそ、辛い思いをしている人の気持ちがわかります。
コミュニケーションの技術、カウンセリングの技術をしっかり学ぶから、人との関係がよくなるのではありません。
自分の心の動き、人の心の動き、どちらもわかるから、人との関係がうまくいくようになるのです。
「これは使える!やってみよう!」
そう思えるからこそ、実践できるのです。
そして、その実践の積み重ねが、自分の人生をより良いものへと変えていけるのです。
受講される方の、本当に知りたいことに応える。
そして、正直に丁寧にお伝えしていく。
そんな心が通じ合う時間をお約束いたします。
【担当講座】
早稲田大学大学院理工学研究科修了後、バイオ系企業において研究者として勤務したのち、2007年に独立してNLPトレーナーとしての活動を始める。200回以上の資格取得コースを担当し、約3000人の受講生と関わってきた。並行してコミュニケーションと心理の研究会『HRD Lab.』を主催し、心理援助技術の研鑽の場を提供。
コンサルティングおよびスーパーバイズのクライアントは、カウンセラー、福祉相談員、医療従事者、研修講師、大学教授、経営者、会社員と多岐にわたる。
生命科学の研究者として培った分析的視点と観察力、心理臨床家から受けたトレーニングを基に、NLP特有の『心の仕組み』の観点で人の心理を紐解くスタイルが基本。
著者に『心が思い通りになる技術:NLP:神経言語プログラミング』(春秋社)、『心を読み解く技術:NLPパート理論』(晶文社)がある。
キッカケは研究職時代。
ストレスや人間関係の悩みから、コミュニケーション技術や心理について学び始めました。
心と深く向き合う喜びを求めてNLPを伝える道を選ぶものの、多くの人生の転機と関わるほどにその重みを痛感してきました。
そこで、心理臨床のエキスパートの門を叩き、研鑽と実践を続け、今に至っています。
【担当講座】
10代前半からの10年間、父親の仕事の関係で、多感な時期の大半を英語圏の国々で過ごす。
高校時代には、居住国の国民的スポーツとも言えるラグビー部に入り、人種差別的な扱いを受けながらも、最後までやり遂げる。
その時のハングリー精神、差別を受けたからこその他者への深い思い遣りと配慮、そして、何よりも、多角的視点から物事を鋭く見極める眼力、空気を読む力は、コミュニケーション講師としての礎ともなっている。
シングルファーザーとして子育ての傍ら、NLPの知見を活かし、現役外資企業のマネージャーとして、欧米はじめ世界各国のクライエントのコミュニケーションコーチを務める。
NLP資格取得コースはもちろんのこと、その実体験から体系化した「お父さんのための子育てコミュニケーション講座」も、全国で高い評価を得ている。
某外資企業の社内のハードスキル、ソフトスキルの講師として、日本企業の中間管理職の方はもとより、世界中の企業の中間管理職の方向けに、講座を提供しています。
私自身は、国境なきビジネス世界を果敢に進もうとする中間管理職の「多国籍料理本」というイメージでいます。
多国籍料理本とは、それぞれが正解の手法であり、一人ひとりの存在自体がスパイスなのです。
これは、ビジネスという大人の世界だけに限ったことではありません。
子ども一人ひとりが、無限の可能性を秘めた変幻自在の存在なのです。
子ども、大人関わらず「変化を必要とする人すべての味方」をモットーに、自分自身が楽しみ、笑顔で受講者の方との時間を共有したい、心からそう望んでいます。
【担当講座】
心理職唯一の国家資格『公認心理師』。
児童心理学士。
大学では、社会心理学、人格心理学、犯罪心理学等、幅広く心理学を学ぶ。
卒業後、公立の小学校の勤務を経て、2006年、「カウンセリングMaNa」設立。
17年間で接したクライアントは9,000人を超える。
発達障害、不登校、職場・家庭・恋愛・人生の悩みと、クライアントが抱える問題は多岐に渡る。
そのクライエントが抱える生の悩みを詳細に分類、分析、体系化して作り上げたコミュニケーションを主体とした各種講座は、男女、年齢問わず、幅広い層の支持を得る。
受講者一人ひとりの想いに寄り添いつつ、会場全体を一つにまとめていくその手腕、そしてその温かさは、受講者の心に深く沁み込んでいく。
「子どもとどう接したらいいのかわからない」
「こんな親の元に生まれなければ…でも、親を責めてしまう自分も苦しい」
「困っている人を助けたい」
講座を受講される方の想いは、困りごとを解決したい、向上したい、十人十色でしょう。
そして、そのどれもが大切な大切な想いです。
その受講者の一人ひとりの想いが、講座の空気、流れを決めます。
主役は、講師ではなく受講されるお一人おひとりなのです。
想いがあるからこそ、その解決のための技術を学びたいはずです。
講座終了後は心が軽くなっている、どうぞ、そんなご自身を体感しにいらしてください。
会場でお待ちしております。
フォームにお名前・メールアドレスをご入力いただくだけで、【ミニ心理学講座】「心がわかる18のテーマ」の他、お役立ち情報が無料で届きます。
【八戸】 9/30(土) 満席
【青森】 10/ 1(日) 締切
【札幌】11/20(月)
【函館】12/10(日)
【八戸】 9/30(土) 締切
【青森】 10/ 1(日) 締切
【札幌】 11/20(月)
【函館】 12/10(日)
【札幌】 9/17~18 終了
【函館】 12/2~3
【函館】 2024年 6~9月
【東京】 11/25~26
【函館】 2/24~25
メルマガにご登録いただくことで、心の専門家が教えるミニ心理学講座を無料でご覧いただけます。